MENU

スマート家電・スマートリモコンを使って家電を遠隔操作・音声操作しよう!おすすめスマートリモコン3選

目次

スマートリモコンの仕組み

スマート家電やスマートスピーカーがすっかり市民権を得た現代、スマートスピーカーとスマートリモコンを組み合わせるとさらに生活が便利になることをご存じですか?

スマートスピーカーはスマート家電と呼ばれる家電を声で簡単に制御できるシステムです。たとえば「Alexa(アレクサ)テレビつけて」と声をかけるとテレビがつきます。しかしスマートスピーカーはスマート家電以外の家電には非対応です。しかしスマートスピーカーを使うためだけに家電をすべて新しく買い替えるのも考えものではないでしょうか。

そこで登場するのが今回紹介する「スマートリモコン」です。スマートリモコンを設置するだけで非対応の家電でもスマホ一つで制御できるようになり、自宅を完全スマートホームに変身させることも夢ではなくなります。

《スマートリモコンの仕組み》
スマートリモコンは赤外線を利用して家電をスマートフォンやスマートスピーカーをつなぐ役目をします。スマートフォンやスマートスピーカーはインターネット経由で家電を操作するには家電もインターネットに対応していなければいけません。しかしスマートリモコンは赤外線を使うため、ほとんどの家電を操作できるのです。

スマートリモコンの仕組み スマートスピーカーの仕組み
スマートフォン
 ↓ インターネット経由
スマートリモコン
 ↓ 赤外線通信
家電
スマートスピーカー
 ↓ インターネット経由
スマート家電
※インターネット未搭載の家電には使えない!

「スマートスピーカーを導入しても結局あまり使えなかった」という方はスマートリモコンを導入するだけでQOLがかなり上昇するはずです。

スマートリモコンできること

スマートリモコンを使うことで生活は一気に便利になります。ではスマートリモコンを使うことによって具体的にどのようなことができるのか詳しくみていきましょう。

登録した家電をスマートスピーカーから音声操作

スマートリモコンはスマートスピーカーと連携すると、すべて音声で操作できるようになります。たとえばエアコン、テレビ、洗濯機、照明の点灯からカーテンの開閉までさまざまなことが音声で操作可能です。

ベッドで寝たまま朝のニュースをつけたり、寝る前に照明を消したり、一度体験すると抜け出せない快感を体験できます。

アレクサ・Googleアシスタント・Siri・Clova

音声で家電をコントロールするスマートスピーカーは現在4つの企業が開発しています。

4つのスマートスピーカーブランド
Alexa(アレクサ)、Google アシスタント(グーグル)、Siri(シリ)、Clova(クローバ)

スマート家電のコントロールに関してはどのブランドも横並びですが、それ以外に不随する機能にそれぞれ特徴があります。たとえばAlexa(アレクサ)ならAmazonでのショッピングやAmazon Music、Kindleと連携できますし、Googleなら翻訳やGoogleサーチができます。SiriはApple社が開発したAIですから、iPhoneやiPadを使って連携しますし、LINEが開発したClovaはLINEの送受信や通話ができます。

スマートスピーカーを選ぶときはこのような+αの機能に注目してください。使っているスマートフォンやどのアプリを一番よく使うかなどを基準に選ぶとよいでしょう。

登録した家電製品をスマートフォンから遠隔操作

スマートフォンに家電を登録すると、スマートフォンから家電を操作できるようになります。家電のオン・オフなどリモコンとしての機能はもちろん、スケジュール管理や留守中の家電操作、ペットの見守りなど自宅にいないときにも便利に使えます。

たとえば「エアコン消し忘れたかも?」と外出中不安になっても、スマートリモコンがあれば問題ありません。手元のスマートフォン一つで外出先からエアコンの消し忘れにも対応えきます。使えば使うほど暮らしに便利な使い方が広がるので、いろいろ試してみるのがおすすめです。

スマートリモコンの主な機能

使いこなすとさまざまなことができて便利なスマートリモコンですが、機種によって搭載されている機能が違います。具体的にはどのような機能があるのでしょうか?この項目ではスマートリモコンで使える機能について詳しく紹介します。

温度・湿度・明るさのセンサー機能

部屋で快適に過ごしたいという方は温度・湿度・明るさセンサーのついたスマートリモコンがおすすめです。ほとんどのスマートリモコンにこの機能はついていますが、一部安価な商品にはついていないことがあります。

温度・湿度センサーがついていると、外出先から部屋の温度や湿度を確認できます。たとえば家に帰る前に部屋の温度を確認して寒かったり暑かったりすれば、事前にスマートフォンでエアコンをつけられるのです。これで自宅に帰りつくころには部屋が快適な温度になっているというわけです。

そのほかマクロ機能で詳細設定しておくと設定した温度より寒くなったり熱くなったりすると、自動でエアコンを起動できるようになります。暑さや寒さに弱いペットを飼っている方におすすめの機能です。

エアコンやライトの制御はスマートリモコンで比較的よく使われる機能のなのですが、機能がついていないものもあるので購入前によくチェックしておきましょう。

タイマー機能

タイマー機能では時間を設定していろいろなことができます。事前に設定しておくと、設定時間に合わせていろいろな家電を起動できます。たとえば朝の7時にテレビニュースをつける、コーヒーメーカーを起動するなど便利に使えます。

事前にタイマーを設定する手間はありますが、あとはすべて自動でオンオフの管理が可能です。これでいちいちスマートフォンを起動したり音声で指示を出す手間が省けます。

また追加でガジェットを用意する必要がありますが、ペットを飼っている方はタイマー機能を利用して自動で餌を用意することもできます。

シーン機能

スマートリモコンの便利な機能の一つに「シーン機能」があります。シーン機能とは利用シーン(シチュエーションなど)によってリモコンを操作するという機能です。スマートフォンでレシピを作っておくと、ショートカットのようにも使えます。

たとえばスマートリモコンでは家電のコントロールを一つ一つ行わなければいけません。テレビの音量をあげるにしても、一つずつあげる指示をするので面倒といえば面倒です。しかしシーン設定をしておくと、一気に音量を3つ上げたり複数の家電を1度の指示でオンオフできるのです。GPS機能と連携するとより細かく設定することもできます。

《具体例》
・就寝時にエアコンと照明を一緒に切る
・自宅近くなったらエアコンと照明をオン、お風呂のお湯はりや追い炊きをセットする
・起床時間に合わせて洗濯機とコーヒーメーカーを起動する

スマートリモコンによって登録できるシーン設定の数が違いますが、いろいろな設定ができるので生活に合わせてカスタマイズすると生活がより便利になります。

スマートリモコンの選び方

さまざまなメーカーからスマートリモコンが発売されていますが、価格や機能にかなり幅があります。自宅の家電が対応しているかどうかなど、事前にチェックすべき項目もあるのでスマートリモコンはしっかりリサーチしてから購入するのがおすすめです。

ではスマートリモコンはどのような基準で選べばよいのでしょうか?生活スタイルや使いたい家電を思い浮かべながら参考にしてください。

価格

スマートリモコンを選ぶ基準の一つは「価格」です。現在スマートリモコンはいろいろなタイプのものが発売されています。価格帯は安いもので2千円くらいのものから、数万円するものまでさまざまです。

価格によって付属されている機能に違いがあるため、「安ければ良い」ということにはなりません。だからといって「高いもののほうがよいのか?」というのも違います。なぜなら高額のスマートリモコンは機能がたくさんついているため難しく使いづらいという声があるからです。

そこで購入前にある程度の予算を決め、その中で必要な機能がついているものを選ぶとよいでしょう。ちなみにスマートリモコンの平均相場は5千円前後です。

自宅の家電に対応しているか

スマートリモコンによってBluetoothやインターネット接続がない家電でもコントロールできるようになりました。しかしどんな家電でもOKというわけではありません。スマートリモコンはほとんどの家電で使えますが、中には非対応の家電があるからです。

またスマートリモコンには登録できる家電台数が決まっています。発売されているスマートリモコンによって登録台数が違うので、まず何台の家電を接続したいのかを購入前に確認しておきましょう。そのうえで使いたい家電がスマートリモコンに対応しているのかどうかをチェックするのがおすすめです。

スマートスピーカーに対応しているか

スマートスピーカーを持っている方、またスマートスピーカーの導入を検討している方は、検討中のスマートリモコンとスマートスピーカーが連携可能かどうかを確認しましょう。スマートスピーカーに非対応でもスマートフォンがあれば使えますが、やはりスマートリモコンの導入は、スマートスピーカーとの連携で家電をスマート化するというのが大きな醍醐味です。

起き抜けの「おはよう」の一言で家電をスタートするのと、スマートフォンを開いて操作するのでは圧倒的に便利さが変わってきます。スマートスピーカーをお持ちの方は必ずスマートリモコンの購入前に対応機種をチェックしておくことをおすすめします。

必要な機能が備わっているか

スマートリモコンに備わっている機能は、各メーカーや機種によってそれぞれ違います。スマートリモコンの導入時には、まずスマートリモコンで「何がしたいか」を考えましょう。

スマートリモコン導入の目的はさまざまです。

  • テレビや照明、エアコンのリモコンを一本化したい
  • ペットのための温度管理がしたい
  • 一言でいろいろな家電を動かしたい
  • 家に帰り着くころ合いを見計らって家電を動かしたい
  • スケジュールの読み上げ機能が欲しい

そのほかにも目的はいろいろあります。自分が一番使いたい機能は何か見極めてから、その機能を中心にスマートリモコンを選びましょう。すべての機能が備わっているのがベストですが、予算もあるので付属機能の取捨選択も大切な要素です。

赤外線の有効範囲の広さ

スマートリモコンは赤外線を通じて家電を操作します。そのため赤外線が届く範囲でなければ操作できません。赤外線が届く範囲(有効距離)はスマートリモコンによって異なります。だいたいスマートリモコンの有効距離は10メートルのものが平均的です。10メートルもあれば家電を操作するのに十分ですが、スマートリモコンを部屋の端に置くと届かない家電がでてくることがあります。

また家電とスマートリモコンの間に障害物があると赤外線通信が邪魔されるので、家電を操作できません。スマートリモコンの有効距離に加えて設置場所もよく考えておきましょう。

プリセット機能が搭載されているか

スマートリモコンには家電を連携させるための初期設定が必要です。しかし一つ一つ手動で登録するのはとても面倒です。機械音痴の方ならもっと戸惑ってしまうでしょう。そこで便利なのが「プリセット」機能です。プリセット機能がついていると、家電の連携が簡単になります。

あらかじめ主要家電メーカーの情報が入っているので、家電の型番を選択するだけですぐにスマートリモコンと連携できます。連携以外の設定もできるので、プリセット機能があれば初期設定に時間がかかることもなくすぐ使い始められます。

IFTTT対応かどうか

IFTTT(イフト)対応の機種なら細かく作動条件を設定することができます。「IFTTT」と聞くと専門用語で難しく感じるかもしれません。しかし作動条件を設定することで、スマートリモコンの使い道が広がります。

たとえば「家から離れたら家の電気をオフにする」「おはようと言うとテレビがつく」「朝6時にカーテンを開ける」など一定の条件のもとで家電が動く設定です。リモコンに+αの便利性が加わるのでIFTTT機能に着目してスマートリモコンを選ぶのもよいでしょう。

ちなみに「IFTTT」とは「IF・THIS・THEN・THAT」のことです。つまりはいろいろな条件のことを指しています。

スマホアプリの使いやすさ

スマートリモコンはスマートフォンのアプリから操作します。そのためアプリの使いやすさやデザイン性もスマートリモコンを選ぶときの基準になります。アプリがゴチャゴチャして見づらいと使いにくいので、視認性が高くシンプルなものが使いやすいでしょう。

またショートカット機能付きのアプリなら、リモコン画面を表示せずに動作を操作できるので便利です。

スマートリモコンの使用で注意するポイント

自宅の家電をスマートフォンや音声で操作できるようになり、生活の質が一気に向上するスマートリモコンですが、いくつか使用上の注意点があります。

製品の稼働状況がわからない

スマートリモコンは赤外線通信で機器をつなぐ、いわば「中継地点」の役割を果たします。しかし実際に家電を動かしているのかどうか確認する手段はありません。とはいえ目の前でテレビやエアコンが稼働したり停止したりするので、スマートリモコンがきちんと作動しているのかは見ると分かります。

問題は遠隔操作の場合です。スマートフォンから家の家電を操作しても目で見て確かめられないため、実際の作動状況は分かりません。もしかするとスマートフォンで操作したことに満足していても、動いていない可能性もあります。しかし確認する手段はないので、動いていると信じるしかありません。

最初の設定時には動作確認をすると思いますが、誤操作を防止するためにも定期的に動作状況をチェックすることをおすすめします。

リモコンの赤外線が遮断されると使えない

スマートリモコンは赤外線通信を通じて家電を操作します。赤外線はスマートリモコンから直線で届くため、スマートリモコンと家電の間に障害物があると操作できなくなります。スマートリモコンを設置する際は、家電とスマートリモコンの間に障害物を作らず、なるべく部屋の中央に置くことをおすすめします。

もちろん違う部屋や1階2階と階が違う場合も動きません。家中の家電がすべてスマートリモコンで操作できるわけではないので注意してください。

おすすめのスマートリモコン3選

現在各メーカーからさまざまなタイプのスマートリモコンが発売されていますが、その中でも特におすすめの機種を3種類紹介します。それぞれの特徴も明記しておくので、スマートリモコンを選ぶ参考にしてください。

Nature Remo 3

項目詳細
商品名Nature Remo 3
価格9,980円
サイズ70 x 70 x 18mm40g
スマートフォンOSiOS 12.0以降Android 6.0以降
対応スマートスピーカーAmazon AlexaGoogle HomeSiri
内臓センサー温度湿度照度人感GPS
タイマー機能
シーン機能
IFTTT
Bluetooth
API
メーカーNature 株式会社
※価格はすべて税込表示です。

温度や湿度、明るさや人感センサーを内臓しているハイスペックモデルです。タイマー機能もあり、各設定も細かく指定できるためリモコン操作にストレスを感じさせません。

ペットの管理や育児中の忙しい時間帯でも、スマートフォン一つで室温や照明をコントロールできます。

アプリの画面はいたってシンプル、文字も見やすく操作性が良いためスマートリモコン初心者の方でもすぐに使いこなせそうです。

SwitchBot Hub mini

項目詳細
商品名SwitchBot Hub mini
価格3,980円
サイズ約65.3×65.3×20.7mm84.7 g
スマートフォンOSiOS 13.6以降Android 4.3以降
対応スマートスピーカーEcho シリーズ製品Nest Hub MaxNest MiniGoogle HomeHomePodLINE Clova(Beta)
内臓センサー
タイマー機能
シーン機能
IFTTT
Bluetooth
API
メーカーSWITCHBOT株式会社
※価格はすべて税込表示です。

手頃な価格でスマートリモコンとして十分な機能を果たしてくれるのが「SwitchBot Hub mini」です。内臓センサーはついていませんが、リモコンとして使うなら問題ありません。また「〇度になったらエアコンをつける」という設定はできないものの、「〇時になったら」という時間設定は可能です。

メジャーなスマートスピーカーにはほぼ対応しているため、手頃な価格でシンプルに使いたいという方にはおすすめのスマートリモコンです。

ラトックスシステム RS-WFIREX4

項目詳細
商品名ラトックスシステム RS-WFIREX4
価格5,750円
サイズ45×45×15 mm(突起部含む)約16g
スマートフォンOSiOS 9.3以降Android 4.4以降
対応スマートスピーカーAmazon AlexaGoogle HomeSiriドコモAI エージェントサービス my daiz
内臓センサー温度湿度明暗
タイマー機能
シーン機能
IFTTT
Bluetooth
API
メーカーラトックシステム株式会社
※価格はすべて税込表示です。

超小型でインテリアの邪魔をしないサイズ感が嬉しいのが「ラトックスシステム RS-WFIREX4」です。小さいのに赤外線の有効範囲は30メートルもあるので、かなり広いリビングでも問題なく使えます。

家電は最大28台まで登録できるので、ほとんど全ての家電をスマートリモコンと連携できます。しかもウィジェット機能があるため、よく使うリモコンはスマートフォンのホーム画面に追加することも可能です。プリセット機能には750種類の家電がすでに登録されているので、選ぶだけで簡単に接続できるのもおすすめポイントです。

まとめ

今回はスマートリモコンについて紹介しました。いまや家電もスマートフォンやスマートスピーカーで操作する時代です。両手がふさがっていても、ベッドから出たくないときでも、指もしくは音声だけで家電を操作できるのはとても便利です。

スマートリモコンはガジェット好きの方だけでなく、ペットを飼っている方や小さな子どものいる方、仕事で忙しい方など性別年代を問わずいろいろな方におすすめです。これを機会にぜひスマートリモコンの導入を検討されてはいかがでしょうか。

※2022年4月時点の情報です。

※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。

<参考>

Nature Remo 3公式サイト

SwitchBot公式サイト

ラトックシステム株式会社公式サイト

※本記事は可能な限り正確な情報を記載しておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※本サイトと提携する企業のPR情報が含まれます。

目次